俳優の伊藤健太郎さんは、2020年にひき逃げ事故を起こしてしまいました。
2025年現在、事故から4年以上経過していますが、一部では「ひき逃げしていない」という見解を持っている方もいるようですね。
そこで今回は、
- 伊藤健太郎のひき逃げ事故を振り返る
- 伊藤健太郎はひき逃げしてないと言われる理由
について、調査していきたいと思います。
伊藤健太郎のひき逃げ事故を振り返る

発生日時・場所

2020年10月28日 午後5時45分ころ
東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目の都道(国立競技場近くの片側2車線の交差点)
事故の内容
伊藤健太郎さんが乗用車を運転。
Uターンしようと対向車線に入った際、直進してきた男女二人乗りのバイク(250cc)と衝突。
バイクの男性(26)は腕に打撲の軽症。
同乗の女性(27)は左足骨折の重症。
事故後の対応
伊藤健太郎さんは、事故直後現場から一度立ち去りました。
しかし、事故を目撃していたタクシー運転手に追跡・説得されて数分後に現場に戻ります。
現場では、スマホをいじっていた…などとも報道され、事故直後の対応として問題視もされました。
逮捕・処分
事故翌日の10月29日、伊藤健太郎さんは、自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕されました。
その後、被害者の方と示談が成立しました。
- 被害者の方が、処罰を望まなかった
- ひき逃げの犯意が認められなかった
この結果、
- 過失傷害は起訴猶予
- ひき逃げは嫌疑不十分で不起訴
となりました。
本人の供述
伊藤健太郎さんは、事故後に一度現場から離れたことに対して、
何かにぶつかったという感覚はあったが、それが車なのかバイクなのかガードレールなのかわからなかった
移動したのは安全のため。1周して反対側のスタジオに車を止めるつもりだった
と、釈明。
ひき逃げと認識しておらず、謝罪会見が言い訳のように聞こえたため、世間から大きな反感を買う結果となりました。
伊藤健太郎はひき逃げしてないと言われる理由

一方で、伊藤健太郎さんの事故は「ひき逃げではない」と捉える方もいるようです。
その理由について3つまとめてみました。
①不起訴となったから
過失致傷については、起訴猶予にもなりましたし、ひき逃げに関しても嫌疑不十分で不起訴となっています。
どちらの容疑も起訴されていない状況でした。
不起訴となった=ひき逃げしていないという判断ができるということのようです。
②事故後現場に戻っている
伊藤健太郎さんは事故直後に一度現場から離れましたが、目撃していた方に説得されて現場に戻りました。
完全に逃走したわけではありません。
そのため「ひき逃げ」とは言い切れないとする捉え方もできます。
③被害者との示談が成立している
被害者の方は怪我を追っていますが、示談が成立しています。
示談は刑事処分の軽減や不起訴の重要な要素となります。

「悪質なひき逃げ」ではないということがアピールされるということでしょうか。。。
まとめ
今回は、伊藤健太郎さんがひき逃げしていないと言われる理由について、まとめていきました。
事故現場に戻ったこと、不起訴となったこと、示談が成立していることがひき逃げしていないと言われる理由に上がっていたようですね。
今回は、被害に合われた方の怪我が大事には至らなかったことが、ひき逃げしていないと捉えられる背景にあると思います。
命に関わったり、重大な後遺症が残るような状態であれば明らかにひき逃げと判断されたのではないでしょうか。
事故後の対応では、人としての未熟さも指摘されていましたので、今回の事件を人生の学びに変えていただきたいと思います。
コメント